あおいの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人間てすごいなぁと思うこと・・・・
すぐ変化に対応する事
一年ほど前に
7年ほど続けていた「トールペイント」の稽古を辞めた。
絵を描くのが好きで始めた習い事だったが
行かなくなって
最初は自宅で描いていたが、最近では筆を取ることはまったくなくなった。
それでも 毎日は過ぎていく。
絵を描く時間をどうやって作っていたのか???
不思議だ。
そして、今
膝を痛めてテニスを休んでいる。
最初の二週間ほどは、テニスが出来ない寂しさがあった。
週に2回~3回テニスしていたのに
まったくしなくなって・・・・
でも、一ヶ月以上テニスしない日が続くと
テニスできなくても 寂しいとか テニスがしたいとか
思わなくなった。
反対に、何であんなに走れたのか?不思議で
今の私にはもうテニスは無理なような気さえしてきた。
テニスしなくても
毎日は過ぎていって
これといって楽しみはないけれど
つらいことも無く
私にとって トールペイントってなんだった?
テニスってなんなのか?
やらなくなったら
「景色が変わる」くらいに思っていたのに(笑)
景色も生活もあまり変わりがない。
人との出会いも別れも
日常になっている事すべても
自分の生活に、特に支障が無ければ
何事もなかったかのように
時は過ぎていくんだなぁ。。。。
一ヶ月テニスしないのも
半年テニスしないのも
私の中では大差ない
そんな気持ちになっている。
このままテニスへの気持ちが冷めていくのかな?
もともと 体を動かすことは苦手で
故障つづきだったし
体はもうギブアップと悲鳴を上げているのかも?
そう、思うこと自体は、まだテニスに未練があるのかなぁ?
最近は、そんな「自問自答」している。
すぐ変化に対応する事
一年ほど前に
7年ほど続けていた「トールペイント」の稽古を辞めた。
絵を描くのが好きで始めた習い事だったが
行かなくなって
最初は自宅で描いていたが、最近では筆を取ることはまったくなくなった。
それでも 毎日は過ぎていく。
絵を描く時間をどうやって作っていたのか???
不思議だ。
そして、今
膝を痛めてテニスを休んでいる。
最初の二週間ほどは、テニスが出来ない寂しさがあった。
週に2回~3回テニスしていたのに
まったくしなくなって・・・・
でも、一ヶ月以上テニスしない日が続くと
テニスできなくても 寂しいとか テニスがしたいとか
思わなくなった。
反対に、何であんなに走れたのか?不思議で
今の私にはもうテニスは無理なような気さえしてきた。
テニスしなくても
毎日は過ぎていって
これといって楽しみはないけれど
つらいことも無く
私にとって トールペイントってなんだった?
テニスってなんなのか?
やらなくなったら
「景色が変わる」くらいに思っていたのに(笑)
景色も生活もあまり変わりがない。
人との出会いも別れも
日常になっている事すべても
自分の生活に、特に支障が無ければ
何事もなかったかのように
時は過ぎていくんだなぁ。。。。
一ヶ月テニスしないのも
半年テニスしないのも
私の中では大差ない
そんな気持ちになっている。
このままテニスへの気持ちが冷めていくのかな?
もともと 体を動かすことは苦手で
故障つづきだったし
体はもうギブアップと悲鳴を上げているのかも?
そう、思うこと自体は、まだテニスに未練があるのかなぁ?
最近は、そんな「自問自答」している。
PR
やっと普通に歩くことが出来るようになりました。
少し長く立っていると
膝の裏側が痛くなりますが
歩いての痛みはなくなりました。
ただ、階段の昇降はまだ不安です。
時折チクリとした痛みが走ります。
坐骨神経痛による、太腿前側のピリピリした痛みはなくなりました♪
それだけでも楽になりました。
ストレッチとマッサージの必要性をすごく感じてます。
痛みがあるときだけでなく
テニスの後には必ずストレッチとマッサージを行うようにしようと思います。
酷くなるまでには
体から色々なサインが出ていたと
痛くなってから振り返ると気づくことがたくさんあります。
長くテニスをするために、これからは体中のサインを
きちんと気づいて
早めのケアを心がけたいと思います。
まだ本格的にテニスをするまでには至っていませんが
普通に生活できるようになって
やっとホッとしてます。
あと一息 焦らす治療します。
少し長く立っていると
膝の裏側が痛くなりますが
歩いての痛みはなくなりました。
ただ、階段の昇降はまだ不安です。
時折チクリとした痛みが走ります。
坐骨神経痛による、太腿前側のピリピリした痛みはなくなりました♪
それだけでも楽になりました。
ストレッチとマッサージの必要性をすごく感じてます。
痛みがあるときだけでなく
テニスの後には必ずストレッチとマッサージを行うようにしようと思います。
酷くなるまでには
体から色々なサインが出ていたと
痛くなってから振り返ると気づくことがたくさんあります。
長くテニスをするために、これからは体中のサインを
きちんと気づいて
早めのケアを心がけたいと思います。
まだ本格的にテニスをするまでには至っていませんが
普通に生活できるようになって
やっとホッとしてます。
あと一息 焦らす治療します。
いろいろ試してみました。
そのおかげか?
やっとサポーター無しでも「歩く」事が出来るようになりました。
でも、サポーター無しだと膝が冷えるので
簡単な筒状のサポーターを購入しました。
15日に鍼治療
16日に自然整体院
18日にマッサージ
19日に鍼治療
4日間で10,920円治療に使いました。
今月は整形外科で、MRIやレントゲンを取って他に1万円以上使ったし・・・
今週より前にも何度も鍼治療したので医療費をとても使いました。
まだ、来週も マッサージと鍼の予約を入れているので
合計32,000円ほど使うことになる。
うぅ~~~苦しい(家計が・・・(笑))
それでも、歩くのが楽になったから良かったです。
久しぶりにマッサージに行ったら
さすがに疲れて
翌日はもみ返しがあり少し膝が痛みました。
まだ、あまりきつくはマッサージしないほうがよいのかも?
ただ、坐骨神経痛の方は、格段に良くなりました♪
それはマッサージのおかげだと思います。
鍼とマッサージを上手に使って
治療と怪我の後ケアをしていこうと思ってます。
焦らず、スクールはあと一ヶ月お休みしようかと考えてます。
今日も仕事の後に鍼治療に行ってきました。
膝を痛める前は、10日に一度のわりあいで
治療してもらっていましたが
今は週に2回、治療に行っています。
先日の月曜日、整形外科に行って
レントゲンやMRIを取ってもらった事
処方してもらった薬の事を鍼の先生に話して
治療してもらいました。
怪我をしてから一ヶ月たつのに
まだ痛みがあるのは長いですね。。。と
少し治療方法と治療場所を変えて治療してもらいました。
これで、痛みが無くなるといいのですが・・・
鍼の先生にも・・・・ウェイト減らした方が・・・と
言われちゃいました
昨日、テニスサークルの人たちにも
故障しない為には、まず体重減少と言われたところでした
今まで
鍼の先生には、ふくらはぎの肉離れや
肩の痛み、肘の痛みを治してもらってきました。
今回も、治してもらえると信じて治療してもらってます。
膝を痛める前は、10日に一度のわりあいで
治療してもらっていましたが
今は週に2回、治療に行っています。
先日の月曜日、整形外科に行って
レントゲンやMRIを取ってもらった事
処方してもらった薬の事を鍼の先生に話して
治療してもらいました。
怪我をしてから一ヶ月たつのに
まだ痛みがあるのは長いですね。。。と
少し治療方法と治療場所を変えて治療してもらいました。
これで、痛みが無くなるといいのですが・・・
鍼の先生にも・・・・ウェイト減らした方が・・・と
言われちゃいました
昨日、テニスサークルの人たちにも
故障しない為には、まず体重減少と言われたところでした
今まで
鍼の先生には、ふくらはぎの肉離れや
肩の痛み、肘の痛みを治してもらってきました。
今回も、治してもらえると信じて治療してもらってます。
1月11日に左ひざを痛めてから
試行錯誤の毎日です。
膝が痛くなるのは時々あったので
今回も今までと同じだと
たかをくくっていたら
以外や以外・・・・
今回は、痛くなった後 膝が腫れて
足が曲がらなくなった(>_<)
膝に水がたまってブヨブヨしていた。
膝全体が痛くて、何処を痛めたのか?ポイントがつかめない状態で
翌日には鍼治療に行きましたが
そうは簡単に痛みが無くなるはずもなく
湿布を貼って、サポーターをして
様子をみていた。
10日ほどしたら、痛みは半減したので
ちょっとテニスを・・・なんて考えたのが
またいけなかったのか?
結局は、痛くて走れず
また、療養の毎日・・・・
それからまた10日してテニスに挑戦したが
またまた走れず
テニスを当分休むことをやっと断言
膝を痛めてから一ヶ月してやっと整形外科に行き
レントゲンを取ってもらった。
レントゲンでは痛みの原因は特定できなかったが
とりあえず、痛みをとるために
塗り薬・貼り薬・炎症を抑える飲み薬・血行を良くする漢方薬
を処方してもらって帰宅した。
飲み薬なんて効くのだろうか???
と思いつつも、わらにもすがる思いで 薬を飲んでます。
気持ち、薬が効いているかも?です。
でも、調子こくと すぐ膝が痛くなる^^;
今日も少し膝の調子がよさそうだったので
いつものペースで歩いてみたら
階段を昇るときにズキッとした痛みか続いた(+_+)
困ったものです。
いつになったら「普通に歩く」事ができるのか?
普通に歩くことも出来なきゃ、走ることなんてまだまだ夢の先ですね。。。。
試行錯誤の毎日です。
膝が痛くなるのは時々あったので
今回も今までと同じだと
たかをくくっていたら
以外や以外・・・・
今回は、痛くなった後 膝が腫れて
足が曲がらなくなった(>_<)
膝に水がたまってブヨブヨしていた。
膝全体が痛くて、何処を痛めたのか?ポイントがつかめない状態で
翌日には鍼治療に行きましたが
そうは簡単に痛みが無くなるはずもなく
湿布を貼って、サポーターをして
様子をみていた。
10日ほどしたら、痛みは半減したので
ちょっとテニスを・・・なんて考えたのが
またいけなかったのか?
結局は、痛くて走れず
また、療養の毎日・・・・
それからまた10日してテニスに挑戦したが
またまた走れず
テニスを当分休むことをやっと断言
膝を痛めてから一ヶ月してやっと整形外科に行き
レントゲンを取ってもらった。
レントゲンでは痛みの原因は特定できなかったが
とりあえず、痛みをとるために
塗り薬・貼り薬・炎症を抑える飲み薬・血行を良くする漢方薬
を処方してもらって帰宅した。
飲み薬なんて効くのだろうか???
と思いつつも、わらにもすがる思いで 薬を飲んでます。
気持ち、薬が効いているかも?です。
でも、調子こくと すぐ膝が痛くなる^^;
今日も少し膝の調子がよさそうだったので
いつものペースで歩いてみたら
階段を昇るときにズキッとした痛みか続いた(+_+)
困ったものです。
いつになったら「普通に歩く」事ができるのか?
普通に歩くことも出来なきゃ、走ることなんてまだまだ夢の先ですね。。。。